55人の参加がありました。
クリスマスケーキのデコレーションやビンゴゲームをして楽しい時間を過ごしました。
お母さん、ご本人、子供たち合わせて40人が楽しくすごしました。
ありがとうございました。
大阪府母子保健総合医療センターで交流会をしました。
23人の参加があり、入院中の方からベテランのお母さんまで多くの交流を深めることができました。
長居障害者スポーツセンターで7人の参加がありました。
幼稚園や学校で困っていることを話しました。
岸和田市牛滝温泉いよやかの郷で33名が参加しました。
ゲーム大会や川遊び、バーベキューなどをしました。
みんな仲良くなれてよかったね!
長居障害者スポーツセンターで18人が参加しました。
最高気温が36度という青空のもと、午前中1時間泳いだ後、お昼を食べて、遊戯室で遊んだり、またプールに入ったり・・・。
帰る頃にはさすがにみんな疲れているように見えましたが、誰かが「さあこれから長居公園で遊ぼう!」と言ったのには大人たちはびっくりしました。
夕方5時から天王寺ルシアスのがんこで子育てマザー親睦会をしました。
子連れで出かけるのはなかなか大変ですが、親も子もあっというまの楽しいひと時を過ごしました。
長居の障害者スポーツセンターで集まりました。
今回の参加者は8人で、心臓病以外にも他の病気や発達の遅れのある方が多く、悩みや不安などたくさん話すことができました。
すぐに答えがあるわけではないけれど、話を聞いてもらうだけでも心が楽になりました。
大阪障害者センターで集まりました。
RaBは子供たちが自主的に企画して活動しています。
年長の子がリーダーになって毎回色々なアイデアを出し、その活動を通じて心を通わせているようです。
今回はホットケーキ、ゼリー、白玉団子などを作りました。おいしそうな匂いがセンターいっぱいに広がりました!
鶴見緑地でバーベキューをしました。
去年の秋は計画したもののあいにくの雨で中止となりましたが、今回はちょうどよいさわやかなお天気で、32人が楽しみました。
男の子たちがすごい食欲でした!
長居の障害者スポーツセンターで乳幼児交流会をしました。
子どもたちは遊戯室と体育館で遊びました。
春休みということもあって小学生の参加もあり、とくに体育館のトランポリンは大人気でみんな大はしゃぎでした。
運営委員会に引き続いて、毎年恒例のお餅つき大会をしました。
今年は、毎年恒例になってきましたので、今までレンタルしていた杵を思い切って購入し、新しい杵で代わる代わるそれぞれのペースでついて楽しみました。
できたてのお餅は、あんと、きなこと、大根おろしでいただきましたが、できたてのおもちはおいしくて、何もつけずに食べている子もいました。
参加者は33人で、年齢層も幅広く、みなさんそれぞれに楽しんでいただけたかなあと思います。
準備はたいへんですが、毎年続けていけたらなあと思います。
〒581-0029
八尾市東弓削2−11 為平 隆治 方
TEL 080−5344−7197
(since 2010.11.23)
(本日 昨日
)